【重要】PTA本部役員・各委員会のご紹介

夏休みも明け、いつもの生活が戻りつつありますね。 笑顔で学校に登校している子どもたちの姿を見ると 私たちもこの暑さに負けてはいられないなと思います。 さて、本校ではそろそろ来年度のPTA本部役員ならびに各委員会の委員を 選考する季節となりました。 でも、北六小のPTAってどんな組織編成なのか・・・・ 私も実はちゃんとわかっていませんでした💦 わかっていないまま選考希望票に書こうとしても悩みますよね。 夏休み前に配られた広報誌「きたろく」にも掲載されていましたが 改めてここで本校PTAの組織編成や活動内容をお伝えします。 PTA活動に一歩踏み出す参考にしていただけたら嬉しいです。
北六番丁小学校PTAはPTA本部を中心に各学年から選出された学年選出委員と 住所を基に11地区で設定された各地区から選出された地区選出委員で構成されています。 今年度は88名の保護者の方が携わってくださっています。 ではまず本部役員の役職とお仕事内容について!
私は当初本部役員はとてもハードはイメージでした・・・ でもやってみたら自分のペースでできることも多く、仕事をしながら活動することができて今年2年目です。 何より学校の先生とのコミュニケーションが増えて学校の様子がよくわかります。 学年を超えた役員のつながりもできて、同じ子どもを持つお母さん同士 情報交換や時には愚痴を言ったり和気あいあい活動しています。 続いて学年選出委員について!!
学年選出は3つの委員会で構成されています。 来年度の選考は10月頃を予定しているので、現委員さんから 「来年度やりませんか?」とご連絡させていただくかもしれません♪ そして、地区選出委員について!!!
地区選出は地域に根差した活動がメインです。 他の地区の様子を知ることもできますし、子どもたちにとって危険な場所・道路について知る機会も増えます。 安心・安全マップは地域の情報として役立っています。 地区選出の選考は12月から年明けにかけて各地区で行われることが多いようです。 本校ではできるだけ保護者の負担を減らせるよう効率的なPTA活動を行っていますので ぜひご参加をお待ちしております。